SDGs生物多様性:辻功のとんぼシリーズ第2回目
“とんぼ”研究者で三浦市の小学校教諭である辻功さんの協力を得ての日本の“とんぼ紹介シリーズ”の第2回目です。SDGsにおける生物多様性の重要性を身近な“とんぼ”から感じとって頂ければ幸いです。
1.アオモンイトトンボ交尾2ペア
トンボの交尾はオスとメスのつくる形がハートになり、人の愛情の心に似ていて素敵だな、と感じます。
写真はアオモンイトトンボの2ペアです。右側のペアはオスメスそれぞれの色が違いますが、左側のペアはオスによく似ています。
このようにオスに似ていると、産卵しているときに他のオスから干渉を受けにくくなり、じっくり産卵に打ち込めるという利点があります。
オスに間違えられて、ハートを作れる回数も減るだろうからトントンではないかと思いますが・・・。
埼玉県辺りを北限としているどちらかというと南方系のイトトンボです。
2.ホソミオツネントンボ連結産卵
日本のトンボの冬越しは卵あるいは幼虫のヤゴで行う種類がほとんどですが、イトトンボの仲間の3種類は成虫の状態で行います。
ホソミオツネントンボはそのうちの一つです。冬には体の色を茶色に変え、木の枝に化けてじっとしています。
春先の水がぬるむ頃には水色に体の色を変えて♂♀連れ添いながら細い草に卵を産み付けます。
面白いことには冷蔵庫に入れるとまた茶色にもどります。温度により色を変えることが出来るトンボです。
![]() |
カラフルな学校づくり:ESD実践と校長マインド [ 住田 昌治 ] 価格:1,944円 |
SDGs生物多様性:辻功のとんぼシリーズの開始について
“とんぼ”研究者で三浦市の小学校教諭である辻功さんの協力を得て、日本の“とんぼ”の紹介を始めます。SDGsにおける生物多様性の重要性を身近な“とんぼ”から感じとって頂ければ幸いです。子どもの頃に、よく追いかけた“とんぼ”を守っていきたいですね。
1 日本には赤とんぼの仲間が20種ほどいます。写真はヒメアカネといい、日本で一番小さい赤とんぼです。
水が染み出ているような小さい規模の浅い水溜まりを好み、晩秋まで見られますが日本各地で数を減らしています。
赤とんぼは古事記にも登場する日本人と関わりの深いトンボです。今後も身近に色々な赤とんぼが見られるようにと祈ってやみません。
2 トンボは日本におよそ200種がくらしていて、川 池 湿地などそれぞれの水環境に自分たちを適応させています。
ミヤマカワトンボは渓流にすむトンボで初夏から盛夏までその美しい姿を見せてくれます。翅は光の向きによって様々な色に変化します。
写真のように交尾したあと、メスは川沿いの草木に卵を産み付けますが、やがて水中に全身を浸し潜水産卵を行います。
体中の細かい毛が生えていてそこに空気をため、1時間にわたる水中産卵の間はそれで呼吸をするということですが、感心せずにはいられません。
長岡市(新潟県)からの“ふるさと納税”のおすすめ
長岡市は、新潟県の中越地域に位置する人口約28 万人の町。夏の長岡花火は「日本三大花火」に数えられ、100 万人を超えるお客様が訪れます。歴史的発掘物の「火焔土器」、全国2位の蔵元数を誇る日本酒や、海外からも人気の高い錦鯉、風光明媚な棚田など、さまざまな特色と文化を持った個性豊かなエリアです。ふるさと納税のお礼の品には、色やつや、味も最高のコシヒカリをはじめとした長岡自慢の品をご用意しました。
ぜひ、ふるさと納税で長岡を応援してください!
長岡市へいただいた寄附金は、若者が 活躍するまちづくりや、「米百俵のまち」長岡の人づくり、世界に誇る長岡の魅 力発信と交流人口の拡大等の重点施策 に使わせていただいております。
長岡市で人気のふるさと納税はこちら
■お米
米どころ長岡のおいしいお米をお届けします。返礼品には、80 品以上のお米をご用意しています。自然豊かな地域での栽培や生産手法へのこだわり、定期でお届けするコースなど、お好みのお米をお選びいただけます。どのお米も精米したてのフレッシュな状態でお届けいたします。
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/15202/2518?city-product_original
■もち
ふるさと納税で爆発的な人気の長岡のおもち。長岡産のもち米を使用した自慢の逸品です。
24 日までにお申し込みの方には年内に配送いたします。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/15202/419707?city-product_rank
■酒
市内の 16 酒蔵のお酒が返礼品に掲載されています。全国的に有名な「久保田」「吉乃川」のほかにも、首都圏で流通しないお酒も手に入りますよ。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/15202/4529428?city-product_rank
お問い合わせ
長岡市地方創生推進部政策企画課
電話:0258-39-2361 FAX:0258-39-2272
E-mail:city-promo@city.nagaoka.lg.jp
URL:http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate08/furusato/
大田原市(栃木県)からの“ふるさと納税”のおすすめ
大田原市は栃木県の北東部に位置し、清流・那珂川と箒川に囲まれた那須野が原の扇状地にあたり、東部は八溝山系の美しい山並みが連なります。
豊かな水と肥沃な大地に恵まれ一大穀倉地帯であるとともに、経済、産業、文化など様々な分野において、栃木県北部の中心都市の役割を果たしています。
ふるさと納税でもらえるおすすめの逸品
大田原産のおいしいお米
水と大地に恵まれた大田原の大地で育った自慢のお米です。米の食味ランキングで「特A」の最高評価を受けたコシヒカリやなすひかりの他、ミルキークイーンなどからお選びいただけます。3か月毎月お届けするコースもご用意しています。
いい水と、いい米があるということは、おいしいお酒もあります。市内に6つある酒蔵のこだわりの日本酒もおススメです。
(米のページ⇒こちら)
※画像はイメージです
「大田原牛」全5回毎月頒布会
大田原市のふるさと納税お礼の品1番人気の「大田原牛」の商品を毎月1回1品ずつ、5か月お届けします。焼肉用やステーキ用のお肉の他、リピータに人気のローストビーフもラインナップしております。
大田原市では「大田原牛」の他にも「那須和牛」や「与一和牛」などもご用意しておりますので、お好みの逸品を探してみてください。
(商品ページ⇒こちら)
※画像はイメージです
お問合せ
大田原市総合政策部政策推進課 政策企画係
電話 0287-23-8701/FAX 0287-23-8748
E-Mail seisakusuishin@city.ohtawara.tochigi.jp
木更津市(千葉県)からの“ふるさと納税”のおすすめ
地名はご存知の方も多い「木更津市」!
ふるさと納税を通じ、もっと木更津を知ってもらいたい。
そんな返礼品を用意しております。ぜひ木更津を感じ、触れてみてください。
木更津市 財政部 財政課 TEL:0438-23-8199