SDGs

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGs(エスディージーズ)とは?

最近、「SDGs」という言葉がよく聞かれるようになって来ました。
皆さんは、このようなカラフルなマークをご覧になったことはありませんか?
SDGsカラーホイールとSDGsアイコンと呼ばれているものです。

  • SDGsカラーホイール

    < SDGsカラーホイール >

  • SDGs SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

    < SDGsアイコン >

SDGsとは、2015年9月にニューヨークの国連本部で193加盟国の全会一致で採択された国際目標です。 この国際目標は、英語でSustainable Development Goalsと表記され、3つの頭文字と最後のSを取ってSDGsと呼ばれます。 日本語の訳は、「持続可能な開発目標」とされています。 SDGsの発表以来、我が国でも「持続可能な」という言葉が多くのビジネスシーンで使われ始めています。

SDGsは、17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)、244 (重複を除くと232)のインデックス(指標)から成り立っています。
17のゴールの内容は後述しますが、①貧困 ②飢餓 ③保健 ④教育 ⑤ジェンダー ⑥水・衛生 ⑦エネルギー ⑧成長・雇用等 ⑨イノベーション ⑩不平等 ⑪都市 ⑫生産・消費 ⑬気候変動 ⑭海洋資源 ⑮陸上資源 ⑯平和 ⑰実施手段の分野となっています。

またSDGsは、国際社会が2030までに、先進国も途上国もすべての国が関わって解決して行く目標で、 貧困の撲滅や気候変動等の幅広い課題を解決し、持続可能な社会を実現するための重要な指針とされます。

  • UN DPI by Cia Pak/Flickr

    UN DPI by Cia Pak/Flickr

  • SDGsの階層イメージ 17ゴール 169ターゲット 242インデックス

    < SDGsの階層イメージ >

(1) 研修サービス(座学・カードゲーム・ワークショップ)

  • 座学

    こんな経営者の悩みに応えてきました

    ・社員に「SDGs」を徹底したいがどうすればいいか?
    ・「SDGs」を人材採用に活かしたいが何から始めたらいいのか?

    https://www.city.shizuoka.lg.jp/750_000157.html

  • SDGsカードゲームも対応します

    首長や社長、幹部職員・社員はSDGsの重要性は理解したが、一般の職員や社員の理解を深めたい。 そんな自治体や中小企業、商工団体の職員向け研修をお手伝いします。 もちろん商工団体においては会員企業向け研修の対応も可能です。

    ※実績:自治体、商工団体、金融機関、企業等

費用:2時間まで20万円(税別)+交通費実費(但し原則、首都圏は不要)
   ※自治体や非営利団体の場合は相談に応じます


(2) SDGs導入コンサルティングサービス

  • チェックシート

    <自己チェックシート・結果シートイメージ>

     

    こんな経営者の悩みに応えてきました

    ・「SDGs」を始めたいがどうしたらいいかわからない。

    ・中期経営計画にSDGsを反映させたい


    <導入コンサルティングサービス>
    ・支援:webは10万円、面談は20万円(2時間)

  • SDGsの重要性は理解したが、自社への具体的な導入方法についてアドバイスします。事前の「自己チェックシート」に基づき「ヒアリング」を実施します。 「後付けマッピング」に終わることのないよう、SDGsを活用したビジネス推進をアドバイスします。 また「中期経営計画」にSDGsやESGを反映させたい場合などのご要望にもお応えします。


(3) SDGs関連書籍紹介コーナー

  • SDGsが生み出す未来のビジネス

    SDGsが生み出す未来のビジネス

  • SDGs超入門

    SDGs超入門

  • 2030の世界地図帳

    2030の世界地図帳

  • シン・ゴジラが語る我が国の危機管理

    シン・ゴジラが語る我が国の危機管理

  • 社長のためのSDGs実践経営

    社長のためのSDGs実践経営

企業版ふるさと納税の概要

  • 2016年4月、内閣府によって「企業版ふるさと納税制度」が創設され2020年4月に改定されました。 個人版のふるさと納税と異なり、企業を対象とした制度であり、肉や野菜などのお礼の品を含め、自治体から経済的なリターンはありません

     

    <主なポイント>
    ・最大9割の税額控除が可能
    (但し、一旦キャッシュアウトは必要)

    レバレッジが効いた社会貢献が可能

    ・寄附金額の下限は10万円

    ・自治体が作成した地方創生に係る事業
    (内閣府に認可されたもののみ)が寄附対象

    自治体との調整で実証実験等の活用も可能

    ・本社がある自治体は対象外
    (支店・営業所や研究所がある自治体は原則可)

  • ステークホルダーから賛同に得られやすい
    自治体への寄付(社会貢献)

    ステークホルダーから賛同に得られやすい
自治体への寄付(社会貢献 企業版ふるさと納税

(1) 企業版ふるさと納税コンサルティングサービス

  • 自治体向けコンサルティングサービス
  • 自治体向けコンサルティングサービス

    企業版ふるさと納税対象事業の組成についての相談たアドバイスを実施します。 企業のニーズと自治体の社会課題をマッチングを支援します。 弊社ネットワークを通じて、企業版ふるさと納税事業のPR支援を行います。
  • 企業向けコンサルティングサービス
  • 企業向けコンサルティングサービス

    企業版ふるさと納税は、自治体からの経済的な見返りが禁止されています。 それだけに、企業版ふるさと納税の目的をステークホルダーに理解してもらうことが大切で す。提携する事業者のノウハウも活用し、自治体とのマッチングや効果について、丁寧なアドバイスを実施します。

(2) ファンドレイジング・クラウドファンディングサービス

  • ファンドレイジング
  • ファンドレイジング

    社会課題解決のフレームワークで最近聞く言葉にファンドレイジング( Fundraising )があります。 ファンドレイジングとは、公益法人(財団・社団)、特定非営利活動法人( NPO )、大学法人、社会福祉法人などが、活動のための資金を個人、法人、自治体、政府などから集める行為の総称をいいます。 ふるサポは、主に社会福祉法人にフォーカスしたファンドレイジングのコンサルティングサービスを実施します。
  • クラウドファンディング
  • クラウドファンディング

    クラウドファンディング(crowdfunding )は市民(群衆;crowd )から集金( funding )することで、インターネットを通じて行われます。インターネット上で一定期間開示されることで、 集金の可否に関わらずプロジェクトや製品についてのメッセージが発信できます。企業にとってみれば、資金確保、ファンづくり、マーケティングが同時できる仕組みです。ふるサポは、クラウドファンディングに関するコンサルティングサービスを実施します。
お問い合わせはこちら